みなさん、iPhoneなどのApple製品の便利機能”AirDrop“はご存知ですか?
これはiPhoneもしくはMacなどのデバイス間でデータや写真を瞬間で共有できる便利機能です。
昔、ガラケー時代をご存知の方は覚えているかと思いますが赤外線送信ってありましたよね。
簡単に言うとあんな感じ、いわゆる無線で写真などを送ることができます。
ところが最近、この機能を悪用した新手の痴漢が増えているそうなんです。
そこで今回はそういった被害を防ぐための方法を解説していきます。
女性の方は特に気をつけましょう。
そもそもAirDrop痴漢って何?
AirDropは無線でデータの送受信ができるのですが、受信側の設定が”有効“になっていると一方的にデータを送ることができます。
これを悪用した痴漢が今増えているとのことなんです。(実際に私の友人も被害経験がありました)
つまり、街中や電車でスマホを触っていると急に卑猥な画像が誰かから送られてくるんです。
想像するだけでも恐ろしいのですが、最も怖いのはそれを送ったのが誰か分からないこと、そしてその犯人が近くにいるということです。
AirDrop痴漢の対策方法
実際に送られてくると”受け入れる“or”辞退“と選ぶ画面が出てきます。
ここはもちろん”辞退“を選んでください。
ただ注意して欲しいのはこの時点でプレビューが出てしまっているということです。
つまり”辞退”を選んでも画像は見えてしまうということです。
※最新バージョンではプレビューは見えなくなっているそうです。
ですのでそもそも受信自体を事前に防ぐ必要があり、これをしておかないと犯人の思う壺です。
以下、設定方法です。
①コントロールセンターを開く
②左上の矢印部分を長押し
③左下のAirDropをタップ
④”連絡先のみ”もしくは”受信しない”を選ぶ
これで設定はOKです。
普段は”受信しない”に設定しておいて、AirDropを使用して友人などとデータの送受信をする時だけ、”連絡先のみ”に変更するのがオススメです。
女性のみなさんは特に気をつけてください。
ちなみにAirDropを使用するときは機器名が表示されるため、本名がバレる可能性もあります。
念の為、機器名を変更することもオススメします。
機器名の変更は、
設定アプリから”一般”→”情報”→”名前”から変更できます。
快適なiPhoneライフを送りましょう!!!
よければポチッと宜しくお願い致します(^^)!
↓
にほんブログ村
↓
千葉ロッテマリーンズランキング